【掃除中や災害時に頼れる!】猫壱ポータブルトイレファーストレビュー

買ってよかったもの
※当ブログで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはプロモーションが含まれる場合があります。
うに
うに

なんかいつもとトイレ違うにゃ

ぽな
ぽな

今いつものやつ洗ってから、その代わりに買ったんだよ〜
使ってくれる?

うに
うに

まずは安全確認するにゃ

「掃除中にトイレが使えない時間が不安…」

「非常時に猫用トイレをどうしよう?」

そんな私たちの悩みを解決してくれたのが、今回紹介する“猫壱のポータブルトイレ”でした。

いつものトイレが使えない状況でも、愛猫が安心して排泄できる環境を作ってあげるのは、飼い主の大事に役割だと思っています。

そこでこの記事では、“猫壱のポータブルトイレ”について、実際に購入して使ってみた体験から、次の4点のご紹介をします

  • 組み立て方
  • 実際の使い心地
  • 洗い方
  • メリット、デメリット

「愛猫の健康を守りながら、“いざ”という時にも困らない環境を整えたい。

そんな思いをお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください!

うに

2024年1月11日生まれのマンチカンの女の子
猫飼いが初めてのパパせなとママぽなに毎日甘やかされながらすくすく成長中

飼い主は最近、猫検定なるものの勉強中で今は上級合格を目指しているらしい…

うにをフォローする

猫用折りたたみトイレ購入の経緯

我が家では普段、『うに』が使える猫トイレは1つしか置いてません。

普段はそれでも困りませんが、月に一度のトイレ丸洗いの日だけは話が別。

トイレを洗っている間、『うに』がトイレを使えない時間ができてしまっていました。

粗相をされてしまうぐらいならまだマシですが、排泄を我慢し続けた結果、膀胱炎などの病気になってしまうと最悪です。

さらに、ここ最近は災害のニュースを目にするたびに「いつものトイレが使えない環境になったらどうしよう…」という不安も感じていました。

そんな“いざ”というときに備えて、上記のような状況でも使える予備の猫トイレを持っておきたいと思ったことがきっかけでした。

はじめはなんとなく、“使い捨てタイプ”の予備トイレを検討しましたが、

  • 何度も買い直すのにコストも手間もかかる
  • 買い忘れのリスクもある

という2つの理由から、「繰り返し使える丈夫なものが欲しい!」と思うようになりました。

買ったのはこれ!猫壱のポータブルトイレ

繰り返し使える猫の予備トイレを探し始めてすぐに目を引いたのが、今回紹介する“猫壱のポータブルトイレ”でした。

以前から、猫壱のフードボウルや爪切りを愛用してることもあって、「このメーカーなら信頼できる!」と思い、すぐに購入させてもらいました。

猫壱ポータブルトイレ折りたたみ状態
届いたときの猫壱のポータブルトイレです。コンパクトに折り畳まれていました。

私たちはAmazonで購入しましたが、このときの購入価格は税込で1,209円でした。

使い捨てのトイレを何度も買うよりコスパが良く、まさしく理想の予備トイレに出会えた瞬間となりました。

猫壱 ポータブル トイレ ブラック(1個)【猫壱】
created by Rinker
¥1,303 (2025/07/16 16:20:34時点 楽天市場調べ-詳細)

ポータブルトイレを使ってみた感想

ここからは実際にポータブルトイレを使ってみたときの感想を、“組み立てから片付けまで”順を追って紹介していきます。

掃除中の代替としてや、非常時の備えとして検討している方に、どんな流れで使えるのかイメージしていただければと思います。

組み立て〜設置

まずはポータブルトイレの組み立てです。

組み立てといっても、「袋から出してボタンを外す→広げる」だけの簡単な手順です。

袋から取り出した猫壱ポータブルトイレ
袋から取り出した状態。ここのボタン外します
広げた猫壱ポータブルトイレ
こちらは広げた状態。実際に組み立てると、思ったよりしっかりしていて安定感があります。

サイズは「幅37.5 x 高さ12.5 x 奥行27.5(cm)」と、非常用猫トイレとしては十分な大きさだと思います。

ここに、トイレシートと猫砂を入れ、普段のトイレと同じ場所に置いて準備は完了です。

シートと猫砂を入れた猫壱ポータブルトイレ
普段のトイレと同じ位置に置くことで、『うに』が戸惑わずに使ってくれることを狙いました。

袋から取り出して、砂を入れて設置するまでにかかった時間は5分程度。

トイレを丸洗いするタイミングでもサッと準備ができ、その点もとても助かりました。

『うに』 ポータブルトイレ初体験!

ポータブルトイレを設置した直後、『うに』は「何かいつもと違う?」といった様子でクンクンと匂いチェックをしていました。

安全だとわかったのか、数分もしないうちに中に入り、いつも通りに用を足してくれてホッとしました。

すぐに警戒が解けたのは、洗う前のシステムトイレから自分の匂いがついた猫砂を移したことが大きかったのかもしれません

うにがポータブルトイレに入る様子
うにがトイレに入っていく様子。戸惑わずに使ってくれました。

その後、半日ほど様子を見ましたが、粗相もなく普段のトイレと同じように使ってくれてようやく一安心できました。

洗ってから片付けるまで

使用後は、しっかり洗ってから片付けます。

猫壱ポータブルトイレの洗い方
  1. 猫砂とトイレシートを捨てる
  2. 内側をウェットシートなどで軽く拭く
  3. 軽くシャワーで流す

洗い方は上記3つの手順でOKです。

このとき、洗剤などは使わず、必ず水洗いだけで済ませましょう。

実際に掃除をしてみると、内側が撥水加工になっているおかげで、汚れが染み込むことなく簡単にお手入れできました。

撥水加工の様子
撥水加工で汚れが染み込まず、お手入れも簡単です。(注)水です

ただし、シャワーの前にシートから漏れた尿を拭き取らないと、不注意で外側に漏れることもあるかもしれません。

そのため、必ず内側を拭いてからポータブルトイレを動かすようにしましょう。

シャワーが終わったら、直射日光が当たらない日陰で乾燥させ、元通り畳めば後片付け終了です。

広げたときの逆の手順で簡単に畳めるので、場所を取らずに保管することができます。

普段は月に1回しか使わない想定なので、このコンパクトさには助けられています。

使ってみて感じたメリット・デメリット

初めてポータブルトイレを使ってみたからこそ感じた“良い点”や“気になる点”がいくつかありました。

ここでは、実際に使ってみた感想をもとに、特に印象的だったポイントをまとめておきます。

購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

今回使ってみて一番良かったのは、“撥水加工のおかげで尿が外に漏れる心配がなく、汚れも落としやすかったこと”です。

簡単な手入れで汚れが広がることがなく清潔さを保てるのは、繰り返し使うことを考えると大きな安心ポイントでした。

また、“非常用ケージの中に入れられるコンパクトさ”も魅力です。

災害時の避難生活を想定しても「これなら使える!」と感じました。

非常用ゲージに入ったポータブルトイレとうに
非常用ゲージに入ったポータブルトイレと、隣に並ぶうに。一応入りましたがゲージはもう少し大きい方がいいかも。

普段のトイレの代替になるだけでなく、防災用品としての役割も果たせる心強いアイテムだと思っています。

デメリット

少し気になる点があったのも事実です。

それは、“普段のシステムトイレよりサイズが小さいこと”です。

これは非常用という性質上、仕方のないことではありますが、やっぱり少し気になるました。

マンチカンなどの小柄な猫種であれば問題ないとは思いますが、もう少し大きめの猫だと窮屈に感じる可能性があるからです。

大柄な猫を飼っているご家庭の場合、サイズ感をしっかり確認してから購入することをおすすめします。

システムトイレとポータブルトイレを並べた様子
システムトイレとポータブルトイレを並べたました。サイズ感の違いは伝わるでしょうか?

まとめ:掃除中も非常時も安心なコンパクトトイレ

猫壱のポータブルトイレを購入してみた感想はいかがでしたか?

私たちは、掃除中の一時的な代替としても、地震や水害など非常時の備えとしても頼れる非常に優れたアイテムだと思いました。

また、実際に使ってみたことで、

  • 簡単に組み立て、片付けができる
  • 汚れを落としやすい
  • 使わないときはコンパクトに収納できる

など、想像以上に使いやすさを実感できました。

今後は使う頻度を少し増やし、“いざ”というときに『うに』が抵抗なく使ってくれるようもっと慣れさせようと思っています。

「掃除中にトイレが使えなくなる時間が心配」

「もしもの備えを考えておきたい」

などの悩みを抱えている方には、ぜひ“猫壱のポータブルトイレ”をおすすめします。

もしもの備えをしっかり整えて、安心安全な猫との暮らしを作っていく助けに慣れたら嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

うにの飼い主『せな』&『ぽな』

うに
うに

まぁ、全然使えるにゃ

ぽな
ぽな

よかった〜
これでうにのQOLがまた上がったね

うに
うに

きゅー…おー…?
わけわからん言葉使うにゃ!わかるように言えにゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました