【おみやげ探し!】にゃんこ博覧会2025参加レポ

えにっき
※当ブログで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはプロモーションが含まれる場合があります。
うに
うに

どこに行くにゃ

ぽな
ぽな

「にゃんこ博覧会」ってイベントに行ってくる!

おみやげ探してくるからね

うに
うに

おみやげ期待してるにゃ!

猫好きによる、猫好きのためのイベント。

そんな「にゃんこ博覧会2025」に行ってきました!

お目当ては、もちろんうにへのお土産探し。

可愛い雑貨も多く、見てるだけでも楽しいイベントになりました!

今回は、そんなイベント当日の様子と、買ってよかったおもちゃの話を、ゆるっと記録しておきます!

うに

2024年1月11日生まれのマンチカンの女の子
猫飼いが初めてのパパせなとママぽなに毎日甘やかされながらすくすく成長中

飼い主は最近、猫検定なるものの勉強中で今は上級合格を目指しているらしい…

うにをフォローする

にゃんこ博覧会ってどんなイベント?

2025年のゴールデンウィーク、グランフロント大阪で開催された「にゃんこ博覧会2025」に行ってきました!

場所は北館B2階で、私たちはJR大阪駅から向かいました。

わたしたちが到着したのは、一般入場の始まる11時を少し過ぎた頃。

すでに多くの人でにぎわっていて、ブースの通路はやや歩きづらいほどの混雑していました。

とはいえ、立ち止まって見られないほどではなく、部屋によっては空いているブースもありました。

会場内配置図
会場内配置図。ブースの数は約280個!

また、入場料は下記の通り。

にゃんこ博覧会2025入場料
  • 通常前売り券 … 900円
  • アーリーチケット前売り券 … 2000円
  • 当日券 … 1000円

値段が倍ほどになってしまいますが、「ゆったり見て周りたい!」という方にはアーリーチケットをおすすめします!

私たちが到着した11時すぎにはすでに、結構混んでいました。

次回行くなら、アーリーチケットでの参加を検討してもいいかな?と思いました。

年齢層は幅広く、若いカップルから親子連れ、ご年配の方まで。

猫好きが集まるイベントらしく、全体的にあたたかい雰囲気で安心して楽しめました!

会場の様子と雰囲気

にゃんこ博覧会2025の会場は、JR大阪駅すぐ近くのグランフロント大阪北館B2階「ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター」。

会場面積は約2500㎡で関西最大規模の会場であるとのこと。

……とはいえ、実際に歩いてみた感覚では「思ってたよりはコンパクトかな?」という印象も。

ブースの並びや人の流れのせいで、広さがわかりにくくなっていたのかもしれません。

全体をざっと見て回るぐらいなら1時間程度でもちょうど周ることができました。

また、会場内は「うるさいなー」と思うようなこともなく、来場者の声がやや賑やかに響くくらいで、耳が疲れるようなことはありませんでした。

空調も快適で、汗ばむことも寒さを感じることもなし。

人の多さに反して、環境面ではとても過ごしやすかったと思います。

ブースはハンドメイド雑貨を中心に、ポストカード・アクセサリー・イラストなど猫モチーフ尽くし!

可愛い小物もいっぱいあって、猫好きにはたまらない時間でした!

せな
せな

うに似たグッズがないかずっと探してました!(笑)

買ったものと買わなかったもの

魅力的なものはたくさんありましたが、私たちが購入したのはうにへのプレゼント1点でした。

ここでは、購入したプレゼントと他のものを購入しなかった理由をお話しします!

うにへのプレゼント!

今回、唯一購入したのが、釣竿タイプのネズミのおもちゃでした!

ねっこー帽で購入した釣竿タイプのネズミのおもちゃ
「ねっこー帽」さんで購入させていただいた「ネズミさん(2400円)」

手作り感のあるあたたかい雰囲気のブースで、なんとなくこのネズミが目につき購入しました。

最近は、新しいおもちゃを買ってもすぐに飽きるうに。

それでも、「少しでも遊んでくれたらいいか」と思い購入。

帰宅後、早速遊んでみると、結果としては大当たり!

避妊手術を終えてから、例に漏れずどんどん運動量が減っていたうに。

最近は昔ほどおもちゃを追いかけず、近くに来たときだけ手を出す…みたいな遊び方になっていました。

でも、このネズミは違いました。

久しぶりに、狩りの本能を思い出しかのように、自分からダダダッ!と走って追いかける姿を見ることができました!

いつ飽きが来るかわからないけど、しばらくはこれで遊んでくれたら嬉しいと思います!

ネズミさんで遊ぶうに
ネズミさんと遊ぶうに

買わなかったものとその理由

ネズミのおもちゃ以外では、スタイや帽子も買うか悩んでいました。

それでも、今回は2つの理由から断念しました。

スタイや帽子を断念した理由
  • 過去スカーフを噛みちぎりかけたことがあったから
  • 毛糸に爪が引っかかりそうだったから

「爪の引っかかりから毛糸がちぎれて飲み込んでしまったらどうしよう…」という不安が消えず今回は購入を見送りました。

とはいえ、購入したネズミのおもちゃも毛糸素材で、今のところ爪が引っかかることなく遊んでくれています。

そのため、「使い方を考えれば意外といけたかも?」と思っています。

他にも、雑貨系や装飾品など気になるものはたくさんありました。

というより、どちらかというとこちらがメインというイメージでした。

可愛らしく素敵なものがいっぱいあって、どれもいいなぁと思えるものばかりでした。

それでも、今回購入を見送ったのは、今、私たち飼い主は”ものをなるべく減らそうとしているから”です。

小物の場合、しっかり管理していないとうにが誤飲する危険があります。

そして、私たちはものが多くなると管理が面倒になってしまうタイプです…

そのため、今回は泣く泣く購入を見送りました。

しっかり管理できる方なら猫モチーフが多く可愛らしい作品が多いので、にゃんこ博覧会はもっと楽しめると思います!

会場内サービスと決済方法

今回のにゃんこ博覧会では、グッズ販売だけでなく、ちょっとしたお楽しみ企画や来場者向けサービスも用意されていました。

まず印象に残っているのが、ピュリナの試供品配布

ピュリナの試供品
ピュリナの試供品2人分

会場に入ってすぐに、ピュリナのウェットフードとドライフードの試供品をいただけました。

条件は、instagramにて「@purina_jp」をフォローすることでした。

普段から使っているメーカーで、今うにに与えているドライフードと同じものがあったのでそちらをいただいてきました!

そして、もうひとつはスタンプラリー

簡単なルールで会場内を巡るタイプのイベントで、抽選も行われていました。

私たちは残念ながらハズレでしたが、参加賞でシールがもらえました。

スタンプラリー
A賞はsubwayお食事チケットでした。

子ども連れの方にも楽しめる仕掛けになっていて、こういう遊び心があるのはうれしいポイントですね!

また、通路の合間やブースのないスペースには椅子がいくつか設置されていて、混雑の中でも一息つける場所が用意されていたのも好印象でした。

私たちがいた11〜12時台は、休憩スペースも空いていて使いやすかったです。

トイレも混雑はしておらず、清潔感があって安心して使えました。

ちなみに支払いについては、現金のみのブースもあれば、PayPay対応のところも多めでした。

いずれにしても、事前に「現金も少し持っていく」のが安心かなと思います。

まとめ:にゃんこ博覧会2025

初めて参加したにゃんこ博覧会は、思っていた以上に満足度が高かったです!

今回は1点だけの購入になったけど、そのおもちゃがうににドンピシャで、本当に買ってよかったと思っています!

次回があればもう少しゆったり見て回れるように、アーリーチケットでの参加も検討しようかなと思っています!

猫モチーフの可愛らしい雑貨も多く、猫好きの方ならきっと楽しめるはずなので、機会があればぜひ一度足を運んでみてくださいね!

以上、うにパパせなとうにママぽなでした。

ぽな
ぽな

うに〜、おもちゃ買ってきたよ〜

うに
うに

!!うにゃぁあああ!!!

ぽな
ぽな

追いかけまわすほど気に入ったのね。よかった〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました